2022/05/20お知らせ

体育祭へ向けて!

○「附中生」になる!~体育祭練習の始まり~
 5月6日(金)に体育祭ブロック集会が行われ,体育祭に向けた取組が始まりました。当日は雨天のため,ブロックごとに校舎の各階に分かれ,zoomを用いた形での実施となりました。子どもたちは,上級生の体育祭にかける意気込みを熱心に聞いていました。
 また,9日(月)からはグラウンドでのブロック練習も始まり,いよいよ体育祭練習が本格的なものになっています。子どもたちは,「1年生は,この体育祭の取組を通して,本当の意味で『附中生』になる」と上級生から伝えられています。
 附中生とは?高牟礼の誇りとは?問い続けてもらいたいと願っています。
(第1学年 学年だより「みなかみ」 第3号より)
○ 互いを補いあいながら,1つになる姿を目指して
 5月9日(月)より本格的に体育祭に向けての練習が始まりました。附中三大行事の最初ということで,縦のつながりを大切にして優勝を目指したいと,どのクラスからもそんな声が聞こえてきます。体育祭推進委員を中心に学級ごとにスローガンを考えたり,クラスの想いや願いを形にする学級旗制作に取り組んだり,応援団は力強い太鼓の音に合わせて練習を積み重ねたり,それぞれに自分の得意なことや役割を果たそうと,クラスやブロックに貢献しています。
 今年の体育祭スローガンは「パワー!!」です。多くの人が意見を出し合い,お互いに補い合って,より質の高いものを創りたいという願いが込められています。第2学年では,それぞれのブロックで,3年生から演舞を教わり,何度も振り付けを確認する姿が見られます。
 体育祭を通して,自分たちの様々な課題に取り組んでいこうと意気込む様子が伝わってきます。日々の練習でも,パワー!!を出し,当日学校が1つになるような体育祭が迎えられることを期待しています。
(第2学年 学年だより「銀の魚」 第3号より)

○「最後の体育祭」に向けて
 5月6日(金)に,体育祭結団式,ブロック集会が実施されました。ブロック長,応援団長,推進委員を中心に目標と目標に向かうための決意と覚悟を述べる姿がありました。今年度の体育祭スローガンは「パワー!!」です。最後の体育祭で悔いが残らないように,それぞれが自分自身のできる範囲で「パワー!!」を出すこと,得意・不得意をお互いの「パワー!!」で補うという意味が込められています。
 5月9日(月)から本格的な体育祭練習が始まりました。子どもたちは,附中文化を1,2年生に伝えるために,ブロック長,体育祭推進委員を中心にクラス全員でに日々の練習に取り組んでいます。
 体育祭の練習期間が始まる前から,ブロック長や体育祭推進委員が練習計画やブロック活動のあり方について,よりよいものになるよう考えを交流する場面が多くありました。応援団も朝から練習を始めており,太鼓の音に合わせて演舞の練習に取り組んでいます。また,学級の姿を象徴する学級旗の制作も始まり,制作委員を中心に各学級のスローガンに合った学級旗制作に工夫を凝らしながら取り組んでいます。
 今年度が中学校最後の体育祭になるため,子どもたちのかける思いがとても強いように感じます。1,2年生に向けて,わかりやすく伝わるようにタブレットを活用したり,身振り手振りを交え個別に指導したり,子どもたちの一生懸命な姿から最上級生としての自覚が確実に芽生えていることを感じます。
(第3学年 学年だより「河口」 第3号より)