年間行事
附中三大行事
本校では、様々な行事や日頃の学校生活を通して、校訓である「自主と責任」の精神の涵養と共にリーダー・フォロアーの関係づくりなど、生徒たちの人間的な成長をめざしています。5月の体育祭では、ブロック対抗の様々な競技や、趣向を凝らしたブロック全員による応援合戦を行います。9月の藤見会では、各学級で練習した合唱の披露や、国語の時間につくった短歌の朗詠を行います。11月の文化祭では、各学級で創り上げた学級劇の上演を中心に、文化部の発表や学習成果の発表を行っており、これら3つの行事を「附中三大行事」と呼んでいます。学年縦割りのブロックで、上級生が下級生に、援助やアドバイスを活発に行い、取組の過程を大切にしています。
体育祭

ブロック対抗の様々な競技や、趣向を凝らしたブロック全員による応援合戦が行われます。
藤見会

各学級で練習した合唱の披露や、国語の時間に制作した短歌の表彰と優秀作品の朗詠が行われます。
文化祭

各学級で創りあげられた学級劇の上演を中心に、学習成果の発表が行われます。
その他の行事
その他にも、1年時には久住での「自然体験学習」(7月)、2年時には働く意義を見出し、将来の夢を考える「職場体験学習」(7月)、日本の伝統文化や人・もの・ことと触れ合い、自分の住む町をよりよくすることを考える「歴史体験学習」(12月)、3年時には、自己の探究活動の充実のための「大学訪問」(7月)などの活動を行っています。
また、子どもたちの輝く姿を保護者のみなさまにもみていただくことができるように、「高牟礼オープンスクール」と題
して、年間2回、1週間の間、学校を開放し、授業やその他さまざまな活動を観ていただく場を設定しています。そのと
きにいただいた意見は、学校評価に位置づけています。
-
自然体験
-
職場体験
-
歴史体験
主な行事予定
Ⅰ期
4月
5月
6月
Ⅱ期
6月
7月
8月
9月
Ⅲ期
9月
10月
11月
12月
Ⅳ期
1月
2月
3月